ホトトギス作業帳パン農ブログ  十足のわらじはこちら *リンク先、直しました*

2008年04月30日

草刈り

もう日差しは夏のようになりました。
汗がじとっと出てくる感じも今年初でしょうか。
こうあったかくなってくるとなぜか時間のたつのが早くなります。
雑草の伸び具合が特にそうなんですが、早送りをしているみたいに一面草に覆われてゆきます。
どうも最近庭のまわりが歩きにくいと思ったら、草だらけでした。
というわけで早朝から草刈り。本格的にやるのは今年初かな?
去年新しく買ったホンダの4ストローク、さすがにまだまだ好調です。
それまでは古いもらい物を使っていたのですが、エンジンのかかりが悪く、何回もトライしてかかったころにはへとへとになってたり、結局かからずにあきらめたりしていたので、これではいけんということで新調しました。

このホンダは最新の2ストロークと比べるとかなり重たいですが、それでももらったやつよりも軽いし、エンジン音が静かなのがよいです。ブルルルルンと深みのある音もなかなかです。今までのはぶいーーーーんとうるさいだけ。結構気に入っています。

刃も去年から近所の人のまねで2枚刃を使い始めたのですが、これがまた強烈で。
刃の長さがあるために非常に効率がよく、柔らかい草はばんばん切れます。
チップソーよりもだいぶ軽く、斜面も楽ちん。
ただ小石がびしびし飛んでくるのと、異物にあたったときの衝撃がものすごいために、かなりの熟練を要します。こう草が一気に生い茂ってくると、あちこちに散乱しているゴミ、木の破片、錆びた鎌etcが埋もれてしまい、気づかずに草刈り機をぶんまわしてしまうとえらいことになります。
ただ一つよいのは、刃の先が丸くなっても側面で切れるので、フェンス際やコンクリのそばなどで刃が当たってしまうようなところでも、気にせずに切れることです。チップの場合はおろしたてでも一回当ててしまうとすぐにチップが飛んでだめになってしまいますが、その点2枚刃は気楽に使えます。
更に研ぐのがかんたんなのもよいです。なにせ刃が2枚だけなのでサンダー砥石で30秒とかかりません。刃自体も安いし。
欠点は...慣れるまでかなり怖いです。それから固い草はだめ。すぐに刃が丸くなります。



などとあれこれ書きましたが、売り場工事、一応表の壁と窓もできました。
かぼちゃもインゲンも苗を植えました。味噌もやっとこ仕込みました。

あとは売り場の片付けが...
明日。
posted by pototokitu at 22:45| 岡山 | Comment(0) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

5月から木金土オープンします!!

気がつけば4月も終わりそうです。
5月8日(木)から本格オープン!の予定だったのですが、実はあ
ることがありまして。
1日からこっそり開けることにしました。
パンの種類は少ないのですが、配達の分もどうせ焼くし、売り場も
ぼちぼちできてきたし、駐車場も広くなったし、5月1日から平日
もオープンします!

とりあえずは木金土、時間は今までどおり朝10時から夕方5時ま
でです。

で、あることというのは、先月に取材があったオセラという情報雑
誌なんですが、5−6月に号ホトトギスも「隠れ新店」てのに載っ
てまして。
そこに木ー土オープンって書いちゃったのですね〜
ほんとは5月8日からのつもりだったんだけど。
実は先週からお客さん何人か来たりして。
これは今週も来るかも。来たらどうしよう、という話になって、そ
んならもう店開けようかということになりました。
本格オープン!ってのも何が本格なんだと言われたら答えに困りそ
うだし、どうせここ何週間(ヶ月)くらいは工事が続くだろうし、
まあ切りのいい5月1日ってことで、そういうことになりました。
ってあさってですね。
早っ。
posted by pototokitu at 22:05| 岡山 | Comment(1) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もみがら断熱の壁と窓

昨日から売り場工事を進めています。バウムクーヘンを作ったりあ
れこれ忙しかったのでなかなかできなかったのですが、ここ2日で
だいぶはかどりました。

前にも書いたもみがら断熱の壁を作りました。はっきりいってめっ
ちゃ簡単です。
合板で柱をはさんで、あいだにもみがらを詰めるだけ。
90mmあるので断熱性もまあまあありそうだし、ビス止めですき
まもないのでネズミも入れなさそうです。
かなり使えそうな技だと思うのですが、長期的にどういう影響がで
てくるかはまだ不明です。
特に問題がなければよいのですが。

DSC_0315.jpg


この上に窓をつけます。近くでもらった格子窓です。
それから奥にも引き戸をつけました。これは家においてあったぼろ
のやつです。
下のガラスが割れていてないので、例によって応急処置でプチプチ
を張りました。
なんとも便利なやつです。

写真で見るとここで本当にパンを売るのかというほどごちゃごちゃ
していますが、明日くらいにはなんとかきれいになるでしょう。


DSC_0341.jpg


あとは表の窓をつけて、それから入り口の引き戸が入ればとりあえ
ずは落ち着けるのですが、肝心の引き戸がまだない...
何か仮につけようかとは考えているのだけれど。カーテンとか?
いつになることやら。


DSC_0332.jpg

posted by pototokitu at 21:53| 岡山 | Comment(1) | 大工仕事の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

けむたいバウムクーヘン

そうです。バウムクーヘンは煙たかったのです。
おゆきの雪ぼーろんところで食べてきました。
なんてゆったっけ、パンと炎を楽しむ会か。初日行ってきました。

みんなでパン捏ねて、うどん捏ねて、バウムクーヘン焼いて、ピザ食べて、うどん食べて、パン食べて、バウムクーヘン食べて、食べてばっかりだな。楽しいひとときを過ごすことができました。今回はもう満員御礼だそうですが、これはまた次回もやるのでは?なかなか面白い企画です。

表題のバウムクーヘンは竹筒に生地をぬりながら炭火の上でくるくる回して作ります。で、生地がぼとぼとたれるので、それが焼けて煙たい。目がしばしばいって作るのですが、できあがりは、焼けムラがあって、厚さもムラがあって、実はそれがおいしかったりします。見かけもまさに切り株のよう。写真がないのがなんだけど。

作り方は...よく見てなかった(汗)
卵白と砂糖泡立てたのと、卵黄とバター混ぜたのを、混ぜてたかな?ま、つまりケーキのようなものですが。

パンとピザは石窯で。
パンはもちろんのこと、ピザがモーじゃなくてンメ〜〜〜!
超高温で焼くので、薄い生地が1分弱で焼けます。もうほとんど一瞬の出来事。こればっかりは石窯でないとできません。
さらにはなんちゃら牧場のチーズの差し入れがあったり、エライ当たりの日に行ってしまいました。ピザには石窯とチーズが重要。再確認しました。
それにしてもなあ、吉田牧場さん、チーズ食べたいけど2ヶ月も待てんちゅうの。
でもとりあえず今日はごちそうさまでした〜

パンはうちで作っている田舎パンと似ているシンプルなのをみんなでこねこね(すんごい大量の生地です)して、20個くらいを一度に焼きます。1.2mx1.2mの石窯で焼くと、さすがに沢山焼けるので、どかどかどかっと焼き上がったパンがでてくるところは圧巻です。うちのガス窯はたしか60x80cmなので、3倍でかい。さすが!

初日なのでちゃんとできるかドキドキもんだったみたいですが、ピザを焼くので温度を上げすぎた〜と言っていたけれどいい感じに焼けてました。いつもが25分のところが20分で焼けたということです。

気になるお味のほうは...プレーン、レーズン、クルミの3種類の焼きたてをスライスしてみんなでぱくぱく、もぐもぐ。

うわー!オイシー!ンメー!あちこちで歓声が。

クラストのぱりぱり感が最高です。レーズンのもクルミのもおいしい!温度が高くて底がちょっとこげたのも問題なし!十分許容範囲です。いやー、他人の作ったパンはおいしいんですね。

もちょっと詳しく書くと、うちの田舎パンと比べての感想としては、結構生地に甘みがあります。それもクラムの甘み。レーズン酵母の影響?かな?それから酸味がほとんどなく食べやすいです。うちのは冷蔵発酵なので、日によっては結構酸味がでて「玄人向き」の味になってしまいます。ちらっとホイロを覗いたところ、最終発酵も結構高めの温度。うちのは発酵温度も低いので、時間も長くかかり余計に「玄人っぽさ」が風味にあらわれます。ぱりぱりっとした食感と食べやすさ、素直に酵母の味を出ているというのは結構いいところをついているなと思います。

それから焼きムラがほとんどない!これは石窯の威力が十分に発揮できてると見えて、全体が均一に一気に焼けています。下が焦げたのは温度が高かったからでいつもはもっと均一のはず。うちで焼くときは結構焼きムラが気になっていたのですが、これは石窯でないと無理なのかなと思っていたところ、ガス窯で焼くときのヒントももらいました。なんでもパンを入れる前に目一杯熱くしておいて、パンをいれてからは再度火がつかないように余熱で焼くんだとか。言われてみて納得。その手があったか〜という感じです。

というわけでまあいろいろ楽しかったんですが。

カレーパンも食べたかった...

(営業は土曜日のみ。うちと一緒です(泣))
posted by pototokitu at 22:36| 岡山 | Comment(4) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

春ですねえ 写真いろいろ

ちょっと疲れたので写真をあれこれ。
たまにはこんなのもいいでしょう。



DSC_9770.jpg


DSC_9868.jpg


DSC_9870.jpg


DSC_9872.jpg


DSC_0080.jpg


DSC_0195.jpg


DSC_9977.jpg


DSC_9994.jpg


だんだんお店のほうもできてきました。
これからもよろしくお願いします。
posted by pototokitu at 21:54| 岡山 ☀| Comment(1) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

ミツバチが増えてきました

DSC_0119.jpg


今年はミツバチの飼育も3群に増えて、花の数も多い山崎さんの田
んぼの近くにおいています。
いよいよハチの数も増えてきてそろそろハチミツがしぼれそうに
なってきました。
今月初めに到着したころの倍くらいにはなっているかな?
周りはもう田んぼの菜の花、レンゲ、山には桜に藤と花だらけで一
番いい季節です。
本当はもうちょっと早めにハチの数を増やせておければ、ハチミツ
も今頃はたくさんとれていたはずなのですが、少し出遅れたのでこ
れからです。今年もまた種蜂を注文しなければならなかったのです
が、なんとか冬を越せればもうちょっと早くからできるのだけれ
ど、これが結構難しい。

春はいいけれどまず夏の間が結構問題で、花の数が減るのでえさが
少なく、また暑すぎてハチもぐうたらになり、ますますえさが少な
くなり、数がちょっとずつ減ってゆきます。更には天敵であるスズ
メバチも8月にはいるとうようよしだし、ほとんど巣の外にでてく
ることがないくらいになります。そんなこんなで晩秋までつづき、
冬にはいる頃には数がだいぶ少なくなり、えさも少なくなり、春に
間に合わせるにはそれなりの管理が必要(つまりえさをやったりと
か)になるのですが、いつも時間がなかったり、蜜がとれるわけで
はないので、ちょっと興味が失せてしまってほったらかしになった
りして、冬が過ぎてから後悔するということになるのです。

今年は一応夏の間は遮光ネットみたいなもので日よけを作り、冬も
簡易ハウスをたてて保温しようかと考えているので、ひょっとした
ら来年の今頃はたくさんとれているかもしれません。えさの少ない
冬の間も、12月頃から春まで咲き続ける食用菜の花を大量に植え
る予定だし、巣箱の中もこまめにのぞいて、えさをやったり、いろ
いろ計画は立てているのですが、春先だけ調子のいいことを言うの
は昔のタイガースみたいなもので、結局夏にはほったらかし...
なんてことにならなければよいけれど。

ちなみにえさは基本的に砂糖水、それから卵が孵化してからの子に
やるための花粉が必要になります。砂糖は精製していないほうがよ
いらしいので、一応三温糖、花粉は市販のハチのえさを使います
が、花粉まじりのきなこみたいで結構食べられそうなおいしそうな
匂いがします。

下の写真は山崎さんが植えている菜種(自家用ですが油もしぼりま
す。今年は売れるほどとれるのかな?)
開花したころは長靴くらいの背丈だったのがぐんぐん大きくなって
きます。
これに加えて菜の花農法の菜の花が咲くのは5月いっぱいあり、6
月まで山の花も咲き続けるので結構期待できそうです。

朝市までにしぼれるかも。

販売用の瓶も買わないと〜

(値段は未定です)

P1070608_2.jpg

posted by pototokitu at 23:12| 岡山 ☀| Comment(0) | 食いモンの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

ブルーベリーのマルチ


DSC_0156.jpgDSC_0173.jpg


ずいぶんとあったかくなってきて、雨も降ったので、だいぶカエル
がにぎやかになってきました。
虫も多くなり、縁側の下にはどうやらハチが巣を作っているようだ
し、とにかく活発な雰囲気です。

ブルーベリーのマルチに使っているのは、近くのチップ工場で、木
や落ち葉などを砕いたものが大量に積んであり、堆肥のようになっ
ているものをもらってきます。写真にあるように、軽トラの後ろに
合板で枠を作り、この中にどでかいシャベルで山盛り積んでくれま
す。タイヤはぺちゃんこ、サスもごつごついってますが、畑の中ま
で持って行けるのはさすが働きものです。軽トラのない日本は考え
られません。

チップは細かく砕いたものをふるいにかけてあるので、結構均一
で、山のように積んであるので、発酵熱でかなり暑く、独特の酸味
のある匂いがします。山のどこからとるかで発酵具合がかなり違
い、葉っぱの形が見えるようなものから、真っ黒に堆肥化されたも
のまであります。基本的には木材のゴミ処理所のようなところで、
一応うちがもらってくるものは建材などの「ゴミ」はない木と葉っ
ぱのみの自然なものらしいので、それなりに安心して使えるし、な
によりも資源の有効活用という観点からも、財布に優しいという面
においても、非常に優れものです。

これをまあ何杯運んだでしょうか。4,5回?あとこの倍くらいは
必要なので、まだまだかかりそうです。荷台からおろしてからはひ
たすらフォークと一輪車で運ぶ作業が続くので、手がいたい...

雑草があまりにすごいので、株の近くはすべて防草シートでおお
い、通路にチップを敷き詰めておいて、株の周りが減ってきたら通
路から動かす、という方法でやってみようかと考えています。

ブルーベリーのほうは新芽がきれいです。花芽もだいぶあったので
すが、今年はまだ株を育てるのが先なのでほとんど落としました。
本来ならば今頃小さな白い花がびっしり咲いているはずです。

来年が楽しみ♪


DSC_0182.jpg

posted by pototokitu at 23:32| 岡山 ☔| Comment(1) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

オレンジピールとクランベリーのパン

DSC_9521.jpg


ずいぶんと急に天気が変わるもんです。桜はあっというまに散ってしまいそうです。
乾いた風、暑い太陽、夏みたい。今日は半袖で過ごしました。
やっとこ洗濯もできたし、気持ちのよい日でした。

イベントも無事に終わりましたが、またまた畑仕事と大工仕事に追われる週になりそうです。

ブルーベリー畑の雑草とりやって、マルチにするチップをとりにいって、ミツバチの世話して、野菜の苗を植えて、床板張りの続きをして、壁も張って、駐車場もならして、味噌を仕込んで、いったいいつパンを焼くのという感じです。わらじが何足あっても足りません。

先週試作してみた黒豆パンの生地を使ったオレンジピールのパンですが、来週分の予告をしちゃいましょう。

食べて見た感じ少し物足りないかなと思ったので、クランベリーも一緒に入れることにしてみます!名付けて「オレンジピールとクランベリーのパン」
そのまんま。長いか?

黒豆パンも復活させないといけないので、明日にでもまた黒豆炊きます。
今回の分はもうちょっと甘めに(それでもだいぶ控えめですが)、灰汁ももうちょっと丁寧にとることにします。
posted by pototokitu at 23:41| 岡山 | Comment(0) | ホトトギスのパンの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

桜がきれいです

DSC_9701.jpg


このまわりはほんとに山桜が多いのですが、一番好きなやつがこれ。

下のは去年の写真。田んぼにまいたレンゲとのコントラストが非常
に日本的です。
今年は菜の花農法の菜の花をまいたのですが、まだ花は咲いてません。


P1050547_2.jpg

夏になるとこんな感じです。8月頃。

DSC_4535.jpg






posted by pototokitu at 09:03| 岡山 ☀| Comment(2) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

4月20日(日)東山公園にいきます

人のイベントだけ紹介してる場合じゃなかった...

またまたお知らせです。
今度の日曜日に岡山市の東山公園(地図)である彩Cafeのイベントにホトトギス出店します。

AM10:00 - PM3:00
雨天時は屋内だそうです。

今回はその場で食べていただけるようにトースターを持っていく予定です。
いろんなパンをスライスしてトーストしてみようという試みです。
トースターが2台しかないのでどれだけ焼けるかちょっと不安ですが、田舎パンもライ麦パンもバゲットもトーストしたら食べやすくておいしいですよ。

ほかにもカフェ、雑貨、野菜などいろいろあるようです。興味のある方は是非おこしくださいませ〜

posted by pototokitu at 09:29| 岡山 ☔| Comment(2) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お知らせ:雪boloでイベント

雪boloというパン屋をご存じでしょうか。
前にもブログで書きましたが、旧旭町の山奥にある石窯パン屋です。川沿いの道を延々と走り、ぐねぐねの急坂の山道を登っていった上のほうの集落にひっそりと隠れているパン屋ですが、辿り着くまでこれだけ楽しめるお店というのもそうそうないでしょう。途中の道の桜も咲いている頃かな?うーむ気になるところです。

ここで連休中にイベント開催があるようで、なんだか楽しそうです。

「パンと炎を楽しむ会 in 雪bolo」
みんなでわいわいパンを捏ねたり、ピザを焼いたりして遊びましょう〜。
その他、楽しいことも考え中。

日時:4月27.28.29日(日月火)
   5月4.5.6日(日月火)
   9:00〜15:00頃。
参加費:大人¥2500(パンのお土産付)
    中高生¥1000
    小学生以下¥0
定員:各日とも10名前後。
   予約申込み順、いっぱいになったら終了です。
   お早めにどうぞ〜。
その他:差し入れ・持込大歓迎〜。
    エプロン・タオル・マイ箸、マイコップ持ってきてください。

ぼちぼちいっぱいの日もでてきているようです。
申し込みは...メール、電話?連絡先書いていいのかわかりません。
どうしよう。とりあえずはブログのリンクを。

ブログ 楽しい田舎暮らしは暇がない。


実はうちでも遊びにいきます。
売り場工事とか畑作業とかパン焼きばかりもうやってられないので、息抜き。
posted by pototokitu at 06:32| 岡山 ☔| Comment(0) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

売り場工事と雨

えー売り場工事のほうはぼちぼちですが進んでいます。

DSC_9687.jpg


昨日床下のコンクリに根太をはりました。45角を45cm間隔くらいで十分でしょう。
防腐剤ぬってボンドぬってからコンクリビスでとめます。束を入れる高さもないのでもう直につけました。最初は直接合板でもどうかと思ったけれど、高さが低いので少しだけあげるために45角を使います。床板は厚みが30mmあるので下地はなしです。
ひょっとしたら土曜日には床張れるかな?お天気次第です。
作業場は外なので。

今日も雨が降っていますが、屋根がある作業場というのがやはり欲しい...
材木置き場も外だし、ブルーシートに穴が開いていて中のものが濡れたりというのはしょっちゅうです。
今年は特に雨が多いので大変です。

それにしてもこう雨が多いと、夏になってから干上がるのではないかと心配になったりもします。これもここ数年の不安定な気候の影響なのでしょうが、毎年毎年こう違うと落ち着かない。巷では温暖化などと言われていますが、そう単純なものではないことは明らかです。

気候の変動で一番影響を受けるのが農作物で、ただ暖かくなるだけならば好ましいとすら言えるかもしれませんが、雨ばっかりだったり、干上がったり、台風が来たり、竜巻が来たり、イナゴが大発生したりすれば大変なことになるのは自明なのですが、どうも抜本的な対策はできていないようです。対策をしようがないのかもしれませんが。

そういう意味では個人レベルでの食料自給方法の確保というのは、趣味は家庭菜園です、というだけ以上の価値があるはずですが、まだまだ多くの人にとっては難しいという状況なのでしょう。

話がそれましたが、まだ降ってますね。予報も一日雨。
タケノコがでてきそうです。
posted by pototokitu at 06:09| 岡山 ☔| Comment(0) | 大工仕事の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

もみがら断熱と駐車場

今日はまたよい天気でした。
今の季節は結構空気がかすんでいるのですが、今日はくっきり。
山が近く大きく見えます。立体感があります。
いつもは山を意識することはあまりないのですが、こういう時は自然の中に住んでいることを実感します。運転中山を見てたら危ないだけですが。
里山の落葉樹も新芽がでてきて、山全体がほんわかした淡い緑色になってきました。
桜もさいてツツジもさいてモクレンもさいてとにかく色とりどりです。
なぜ日本では4月から新学期なのかわかるような気がしました。

売り場工事ですが、なかなかはかどらず、今日ブルーベリー畑の雑草とりなど畑仕事のほうに追われて手つかずでしたが、2つばかり進展がありまして。

DSC_9611.jpg


一つは駐車場。家の前を山崎さんにユンボでならしてもらい、駐車場になるスペースの工事が始まりました。工事といっても土を入れてならすだけですが、とりあえず土を入れる準備段階までいったところで、あとはどこまで土を入れるか決めてから、土をいれます。

使うのはマサ土。べとべとせずに砂が多くてしまるとすごく堅くなる土で、よく庭に入れるような土です。まあこの辺では普通に使う土なんですが。あちこちに採土場があり山を削って土にしていて、近所にもいくつかあり、便利です。こうしてうちでも立派に環境破壊に寄与しているということになるわけですが。

それにしてもユンボの作業はやはり桁違いに速く、クワとシャベルなんかでやることと比べると畏怖の念すら感じます。単純な手作業をこなしてきたからこそ、現代文明の恩恵というもののありがたさを身にしみて感じることができるのかもしれません。

2つめはもみがら。断熱材に使う予定ですが、赤磐市にある籾摺り場を教えてもらい軽トラに山ほど積んで運んできました。

断熱にもみがらを使うと言うと、おきまりの反応は、ねずみがくるよ、ですが、柱を合板ではさんでその中をもみがらで詰める構造にするので、案外隙間なく作れば問題ないような気もします。なによりもみがらという産業廃棄物を省エネの技術である断熱に使用するというのは、資源節約という観点からも非常に有効であり、ねずみなんぞに負けてはいられません。

もみがら自体はねずみや虫のえさになるわけでもなく、ただふかふかしているので住み心地がよさそうというだけであり、湿気をコントロールするので結露の心配もまったくなく、解体時における処理も最終的には田んぼにまくだけでよく、軽くて飛び散るので使い勝手があまりよくなく手間がかかるということもありあすが、小規模で使うにはかなり前途有望な物質であると思います。

P1070493.jpg


写真は近所で有機にんじんを作っている林さんの模型。
手前のてかてかしているのはアルミシートで、これが熱を反射して、さらに効果が上がるそうです。

このアイディアで断熱倉庫と冷蔵室を建てるそうで、ちょっと話してみたらすでに似たような考えをしてたらしく、やはり誰も思いつくことは同じだなと思います。

パン焼きの土窯を作ったらそれの断熱にも使えるかな?
posted by pototokitu at 23:11| 岡山 ☀| Comment(0) | 大工仕事の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

山ツツジ

いよいよツツジがきれいな季節になってきました。
田舎の道から藪を見るといたるところに生えています。

P1050763.jpg


これがまたすごくきれいでして。
遠くから見ると紫色の点々が藪の中に浮かんでいるように見えます。庭園に植えられているもののような迫力はないけれど、林の中でさりげなく咲いているのがいいのです。枝も細くて小さいものが多いので花だけが点々を散らしたように見えて、すごく風情があります。草刈りのときに切られてしまうような灌木ですが、それでも負けずに生えているのがいいです。

桜はどうも気が焦ってしまうようで落ち着かないです。ぱーっと咲いてぱーっと散る。
花見にいかなければ、というような義務感をどうしても感じてしまいます。
先週咲き始めたと思ったら今週はもう満開で来週は葉桜。
このあいだにどうやって花見をすればよいのか、そういうふうに考えるから焦ってしまうのだと思いますが。花見といっても山桜のほうが好きなので、別に焦る理由もないのですが、どういうことなのでしょうか。花見にいっても花を見るよりどんちゃんさわぎを眺めるほうが楽しかったりするし(さわいでないときは)。

ツツジは春のあいだはだらだら咲き続けます。今は紫のやつでしばらくするとピンクのと白っぽいのが咲きます。これも道路沿いなどに植えられていて丸くきれいにバリカンで刈られているものよりも、山の中で生えているもののほうがきれいです。花が咲いていないときはただの汚い低木なのに、なんで、と思うほどきれいに咲きます。

あえて言うならば生命力を感じられるから、とでも言えるのでしょうか。

ゆきやなぎもこれでもかと咲いているものよりも、滝に打たれてちょんぎれそうなところで咲いているようなのがきれいだったりします(滝はイメージ)。うちに植えたのは草刈りの時に切ってしまったので今年はひょろろっという感じで咲いていますが、よい感じに育ってくれるでしょうか。

DSC_9438.jpg


ツツジの写真は去年とったやつで結構花が多いですが、浮かんでいる感じはわかるかどうか。
posted by pototokitu at 23:14| 岡山 ☁| Comment(3) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

菜の花フォカッチャと田舎パン

DSC_9489.jpg

ハーブフォカッチャは具はのっていないのですが、や
はり野菜をのっけたピザのようなフォカッチャも作り
たい。
それで試しに作ってみた菜の花フォカッチャ。
菜の花炒めただけ。
ちょっと苦いです。
やはりトマトソースでもあったほうがよいかな。
それかせめてチーズとか。

DSC_9494.jpg


最近の田舎パンはこんな形になりました。
あたたかくなって酵母も元気になってきたので、かな
りふくらみがよくなってきました。
ふくらむと同時に酸味も強くなってくるのでここをど
う調節するかが悩みどころです。
鍵は温度と時間。水温、一次発酵の温度と時間、ベン
チタイムの時間、成形後の冷蔵発酵の時間、最終発酵
の温度と時間。
これに加えて仕込む種の酵母の分量も変えます。冬は
多め、夏は少なめ。

今までは毎回違うのが当たり前とひらきなおっていた
けれど、毎週毎日作るとなるとやはり季節に応じて調
整しなければと思います。
とはいっても最初の年から安定した結果を出すのは難
しいけれど。生き物ですから。
申し訳ないのですが、やはりお客さんに実験台になっ
てもらうほかはないようです。
posted by pototokitu at 23:06| 岡山 ☔| Comment(0) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

売り場工事の写真

またまたずいぶん降ります。雨です。
今夜からカエルがにぎやかになってきました。
季節のかわるのはあっというまです。

売り場工事のほうはぼちぼち進んでいますが、なんとか屋根は一応つけてあるので、昨日今日の雨でも大丈夫です。

DSC_7435.jpg

1月頃 工事始める前はこんな感じでした。

DSC_9074.jpg

3/31 骨組みをたてたところです。角材が細いのでなんだかしょぼいですが。

DSC_9216.jpg

4/2 垂木の2x4をとりつけたところ。写真ではわかりにくいですが、ねじれがすごくて直すのに一苦労。ホームセンターの材木は質が悪いのかも。あわてて買ったりするとこうなります。

DSC_9423.jpg


4/5(写真は4/9) 緑のはアスファルトルーフィング。合板を張った上にこれをしいたら雨が降ってもとりあえずは大丈夫です。壁は急いで張った仮のものです。プチプチを張って窓の代わり。これだけでも住めるかも??

DSC_9498.jpg


4/10 母屋と同じ赤い屋根を張りました。

メタリンという呪文のようなモンスターのような名前の屋根材ですが、コメリドットコムで買いました。軽くて耐久性あって見かけもよくて断熱性もあって施行も簡単でしかも安いうえに配達までしてくれるということで、非常に助かりました。母屋のときに余分を発注していて、10月からずっと畑に放置してあったのですが、全然問題なし。さびたりするものじゃなくてよかった〜
posted by pototokitu at 22:21| 岡山 ☔| Comment(2) | 大工仕事の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

ライ麦

DSC_9402.jpg


今日もまたずいぶん降りました。寒いくらいですが、
あちらこちらと花も咲き出しにぎやかになってきまし
た。
この辺りは岡山市内と比べても1週間くらいは遅いよ
うで春もゆっくりやってきます。

ホトトギスのパンで個人的にかなり気に入っているの
がライ麦パン、とくにライ麦くるみパンなんですが、
実はうらのほうでライ麦栽培も試しています。

3年前に試しに少し作ってみたのだけれど、去年蒔い
た種が古くて発芽が悪い上に、雨が多くて除草もでき
ず、山崎さんの小麦とは雲泥の差でかなりさみしいで
きになりそうです。写真でみてもどれが麦なのといい
たくなるくらいですが、一応列になっているのがなん
となくわかるかと思います。種だけでもなんとか採れ
ればいいのだけれど。

ライ麦はものすごく背が高いので、ちゃんとできれば
春になって一面緑に覆われた麦畑、特に風にゆられる
ライ麦はなんとも言えないくらいにきれいです。

収穫は小麦などよりも遅くて6月下旬なので、その後
にお米を作るのは難しそうですが、今年の冬はうちの
前の田んぼにライ麦蒔こうかと考えています。粗挽き
のライ麦パンに使います。考えるだけでも楽しいので
すが、実際できるかどうかは不明。

作るのはまだなんとかなりそうだけれど、収穫後の脱
穀調整乾燥などをのりきれるかどうかがポイントにな
りそうです。去年の冬に刈ったそばもまだヤギ小屋の
中に束ねてあるままだし、エゴマも乾燥させてから袋
詰めしたきりでまだ搾油所に送れる状態ではないし、
大豆もやっとこさやから出たところ。どれもこれから
暖かくなるまでに作業を進めないと無駄になってしま
いそう...

とりあえず大豆のほうは朝市で麹を買ってきたのでな
んとか味噌にはするつもりですが。
posted by pototokitu at 23:32| 岡山 ☁| Comment(0) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

春だなあ

帰ってきました〜
今月もたくさんお客さん来てくれました。すんごい人手でした。
くどいようですが毎回ほんとほんとににありがとうございます。

こう沢山の方に買ったいただくと、ちゃんとおいしく出来ているかどうか心配になったりしますが、もちろんこういうことはブログにこそっと書くだけにしているので、少なくともパンを売っている最中だけは最高においしいパンを売っているつもりでやっています。

なかなか評判がよかったのが柚子ジャムパンで、もうちょっと沢山作ってもよかったかなと思うくらいです。あんぱんと同じ生地ですが、あんをつつむ作業が苦手なので、ジャムパン大歓迎です。梅ジャムでも作ってみようかな。

あとはだんだん人気が出てきているのが田舎パン。個人的にもこのパンの風味の奥深さには頭が下がります。何にっていうと小麦粉と塩と水と酵母の化学反応にでしょうか。パンは生き物であるなどと言われることもありますが、本当に作り手も謙虚にさせてしまうような魔力を持ったパンです。

それにしても花見日和のなんとものどかな日ですが、昼寝日和といったほうが正確かもしれないです

小鳥のさえずり、小川のせせらぎ、ミツバチの羽音。
菜の花、そよかぜ、モンシロチョウ。

春だなあとボソッとつぶやきたくなるような日です。

平和のありがたさを実感します。

DSC_9362.jpg

DSC_9420.jpg


posted by pototokitu at 11:09| 岡山 | Comment(0) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホトトギス通信 4月5日

はー、やっとこ食パンをスライスし終わりました。朝市まであと数時間...寝ないと。
しかし昼間はあったかいけれど朝晩はまだ冷えますね。
薄着になったのでやけに寒い。

ところでホトトギス通信、始めました。朝市で配る予定です。

っていうかホトトギスブログに書いたらと言われそうな内容だけど。



京橋朝市四月市

早いもので今年二月の京橋朝市に最初に出店してから今回で三回目になりました。
二ヶ月前は雪の降るエライ寒い中の初陣でしたが、四月になり桜も咲きまして気分も晴れ晴れうきうきといったところでしょうか。

さて、パン屋のほうですが、二月の営業開始からずっと土曜日のみ(それと木曜土曜はお昼前にコタンに配達)だけで毎週沢山焼いてきましたが、いよいよ売り場工事の方もはかどりだし、やっと開店の兆しが見えてきました。

5月8日本格オープン予定!(やったー)

あくまで予定ですが、連休明けからは毎週3日(木金土)、おいしいパンを焼きますよ〜
そのほか春の野菜、とれたての菜の花やレンゲのハチミツなどもあります

メニューはこんな感じです


• シナモンロール
• レーズンパン
• あんぱん
• 黒豆パン
• レーズンフォカッチャ
• ベーグル
• 食パン
• 古代米食パン
• 雑穀パン
• チャバッタ
• 田舎パン
• バゲット
• 田舎イチジクパン
• ライ麦カレンツロール
• ライ麦クルミ
• ブラウニー
• ビスコティ
など


もちろん5月までは土曜日のみですがいろいろ焼いています。これから田んぼの菜の花やヤマザクラ、ツツジなどがきれいな時季になります。ぜひぜひお越しください。

・岡山市内から53号を津山方面へ
・金川大橋を渡って「岡山御津カントリークラブ」の看板を目印に「平岡西」へ向かう
・五城郵便局を越えて、金川大橋から5kmほどの小さな看板を左に入ります
・平岡西公民館までいくと行き過ぎです
・一番奥の銀の屋根の農家、赤い屋根のログハウスです



ホトトギスのパン 最新情報
・新製品:オリーブパン オリーブの風味がたっくさんのころころっとしたチャバッタ
・あんぱん:皮を前より柔らかく焼きました。食べやすくなったかも。
・シナモンロール:シナモンシュガーの配合を変えました。おいしくなったかも。
・ライ麦パン:水分を高めの配合にしました。柔らかくふくらみもよくなりました。
・雑穀パン:粗挽き全粒粉と小麦胚芽を使います(予定)
・レーズンパン:焼成温度を変えました。今までよりも焼きすぎ感が減りました。
などなど毎週おいしくなってゆきます。
posted by pototokitu at 00:10| 岡山 | Comment(4) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

ミツバチが来た〜

DSC_9200.jpg



4月になっちゃいました。
と思ったらどうも昨日あたりから花粉症がひどくなってきました。今年はどうも大丈夫だなあと思っていたところ、今日はくしゃみが止まらない。風も強いし、

売り場工事は野地板の釘打ちまでいったので、夕方までカンカンカン、はっくしょ〜いのが近所に響きわたりました。垂木に使った2x4のねじれがひどくて昨日今日とエライ手間取ってしまいましたが、週末までにはルーフィングは張れそうです。やれやれ。

さてさて、周りはもう菜の花が満開状態ですが、注文していたミツバチの種蜂がついに届きました。今年は山崎さんと共同で3群飼います。菜の花農法の田んぼが多いので収量もかなり期待できそうです。ミツバチには今までだいぶ投資しましたが果たして回収できるのかどうか。ひょっとしたらです。

予定ではこれから順調に行けばハチの数が増えていって、4月末のレンゲが咲くころには蜜がとれ始めると思います。5月いっぱいから6月の始めまで何回か蜜がとれますが、梅雨以降は花が少なくなるので来年までほとんどとれません。山崎さんがだいぶそばを作るようなのでひょっとしたらそばの蜜もとれるかもしれませんが、今までの経験から正直期待薄で、とれたらびっくりうれしいという感じです。秋にはエゴマの花も結構咲くので蜜が入るのかもとは思うけれど、こっちもどうなるか不明。とにかく春の蜜がたよりになります。

ベーグルやあんぱんなどパンにも使ってるんですが、今は去年とれたのをまだ使っています。
結晶して固くて溶けにくいけれど風味は変わらず。

ところでなんと今週末はもう朝市です。4月のお花見朝市はごったがえすそうで、気合いいれて焼かないと。
posted by pototokitu at 00:26| 岡山 ☁| Comment(0) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ファン