ホトトギス作業帳パン農ブログ  十足のわらじはこちら *リンク先、直しました*

2008年05月31日

虹がきれいでした

DSC_1211.jpg



夕立の後、きれいな虹がでました。
今年は梅雨入りも早いようですが、なんとなく気持ちのいい日でした。
5月は暑い日が多かったのですが、涼しい風ときれいな空気が爽やか
です。
だんだん緑が濃くなってきます。
雨もいいもんだ。

日曜日はいつもの京橋朝市。先月以上にたっくさん焼きました。

新作のおやどりソーセージフォカッチャもありますよ〜
山崎農場の鶏を使ったソーセージで風味がよいんです。無添加です
が味が濃いので圧倒されます。
ホントは焼きたてが一番なんですが、今のところ店では土曜日のみ
焼いてるのでお昼にちょうどよいかも。

DSC_1229.jpg
posted by pototokitu at 23:07| 岡山 ☁| Comment(0) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

ブルーベリー畑の写真

DSC_1106.jpg

DSC_1115.jpg

DSC_1118.jpg



疲れて特に何も書く気もおきないけど、なんだか寂しいので、ブ
ルーベリー畑の写真。
去年の春とくらべて生育がかなりよいです。やはり1年たって根が
落ち着いたのか。果樹はやはりどうしても長期戦になります。
大きくなって欲しいので今年は花芽はほとんど取り除いたのですが、すこ
し残ってたのがあって、実がなっています。味見できそう♪
上の写真の奥の方に背が高い草が生えていますが、ライ麦です。
ちゃんと刈れるかな?

A few pictures of blueberries that we planted last year.
We will have only a tiny bit of actual berries this year because it is
not good for the plant to have too any fruits when it is still small.
WIthout any berries to put their energy, they grow well this year, and
hopefully, start producing lots next year.
posted by pototokitu at 23:52| 岡山 ☁| Comment(0) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

ヒエを抑えるにはどうするか

昨日の夜はすんごい雨でした。
田んぼの耕耘も前日に終わらせておいたので、もう代掻きできそうです。
カエルの合唱がすごくなってきました。

家のすぐ裏の新しく借りたところですが、去年の様子からするとヒエがものすごく多いので、ヒエを抑えるにはどうすればよいかを聞きました。一応理解したつもりですが、かいつまんで書くとどうやらこういうことらしいです...

まずは代掻きを早めにやります。そうしたらヒエが一斉に出てくるので今度は発芽したヒエまた代掻きして埋め込む。また発芽したらまた代掻き。とこれを何回か繰り返すと、発芽能力のあるヒエの種がだいぶ減ることになります。雑草といっても種は無限にあるわけではないのでかなり効果的だとか。

それでも出てくるヒエもあるので、今度は水を多めに入れて水深を深くします。これで水の中のヒエが発芽しても頭が水の上に出る前に窒息してしまいます。水が好きとはいっても水の中でも育つような水草ではないので、水が多すぎれば育たないのです。かといっても田植えの後に稲がおぼれるほど水を入れるわけにもいかないし、畦を超えるほど水を入れるわけにもいかないので、ここが難しいところです。

さらにはこのあと米ぬかを田んぼ一面に撒きます。撒いた米ぬかは水のうえに浮いているので、濁った水が太陽の光を遮り、水中が暗くなり、草が育ちにくくなります。これに加えて、米ぬかが水の中で腐るときにヒエの先っちょのほうも溶けてしまいます。

これは実は菜の花が腐る時にでる有機酸の効果とも似ているような気もしますが、いろいろな抑草の方法を組み合わせることもよく行われるようです。

ほかには
田植えのあとに手押しまたは機械の除草機を持って列の間を歩いて発芽した草を埋める(田植え直後)。
それでも草が生えているようなら、ある程度大きくなって目立ってきたら田んぼに入って草をとる(真夏)。
それでもまだ生えているようなら、ヒエの場合は穂が稲よりも高いので、稲をかきわけて田んぼに入って刈り取る(初秋)。これで少なくとも次の年の種は落ちない。

こんなところですが、ではとらなければどうなるか。

養分をとられるので、お米のできが悪くなります。
それから刈り取りの時に一緒に生えているので混ざります。

少しだけなら収量にもそれほど影響ないだろうし、バインダーで一列ずつ刈っていくからあとでどけるのも可能だし、そう考えればまあちょっとくらいは生えても大丈夫そうです。

でも単に手で取る以外の方法でどうやって草を抑えられるかを考えるのも結構楽しかったりします。ちょっとくらい収量が落ちたからといって生きていけなくなるようなこともないし、今の百姓生活というのはお気楽なもんです。ほとんど遊び感覚?いやいやそれほど楽なものではないですが。
それでも生きるために必死に開墾して草とって一粒一粒大事に収穫していたような時代と比べると、ほんとうに恵まれています。やっぱ楽か。

後継者不足とか言われたりしていますが、きばらなくたって結構できるもんなのにな〜

っと話がそれてしまった。

と書いてたら外はホタルが見えます。家の中にも入ってくるかな?

週末は晴れますように(朝市あるし)

posted by pototokitu at 22:29| 岡山 ☁| Comment(0) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

ポトトキツって何?

ポトトキツってなんじゃいという質問がたまに来るのですが。

実は特に深い意味はないのですが、ちょっと名前の由来のお話を。

去年の夏、パン屋の開こうと決めてから名前は何がいいかな〜といろいろ考えていたのですが、なにかこうありきたりなパン屋の名前ではなくて、動物とか木とか花とか鳥とか身近なものの名前が親しみがあっていいんじゃないということになって、カラス、タヌキなど、とうてい食べ物が売れるような名前でないものしか思いつかず、ふと外でホトトギスが鳴いていたので、カッコーの仲間でホトトギスって鳥なんだよと説明していたら、いや、結構このホトトギスって語感がよいんじゃない?ということになって、でも、いやいや、ちょっとつまらないし、ギスって感じもなんだからキス、いや、キツならどうかな?それならホじゃなくてポのほうが楽しいし、それじゃあポトトキツってのは?おお、ポトトキツ。いい響きだ〜と一人勝手にうなずいていたら、え〜〜〜〜そんなのヘン。ダメ。マジメに考えなさい。ということになり、結局もう考えるのもめんどうになり、店の名前はそのまま「パン屋ホトトギス」というパン屋としてはまずありえそうにない名前に落ち着いたのですが、その時の「ポトトキツ」がなんかこう引っかかっていて。それでこのブログを書こうと思い立ったときに、この「ポトトキツ」を使うことにした、というわけです。

お店のほうは「ホトトギス」ですので。

「ポトトキツ」は探してもおりません。

あと、もう一人、双子のポトトクツというのも考えたのですが、まだ上陸未定です。
posted by pototokitu at 23:05| 岡山 | Comment(0) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

パン屋ホトトギスへの行き方です

パン屋ホトトギスは町の中や大きな国道沿いにあるような店ではないです。
かといって山奥にあるわけでもないのですが。
田んぼの広がっている田舎の集落のはずれにあります。
田舎の小さな農家の横にあるというのがまさに文字通りといった感じです。

住所はあんまり役に立ちませんが、地図サイトで検索すれば一応見つかるかな?

岡山市御津平岡西719(一応岡山市です)

地図へのリンク

近くまで来れば看板があるのでそれをたよりにすれば間違いなし!
と言いたいところなのですが、小さくて目立たないのでたよりになるかどうか...
来年の今頃には大きな看板が立っている,,,と思うけど。

・岡山市内から53号を津山方面へ
・金川大橋を渡って「岡山御津カントリークラブ」の看板を目印に「平岡西」へ向かう
・五城郵便局を越えて、金川大橋から5kmほどの小さな看板を左に入ります
・平岡西公民館までいくと行き過ぎです
・一番奥の銀の屋根の農家、赤い屋根のログハウスです
・迷ったら電話ください(0867−24−1501)



パン屋ホトトギス
岡山市御津平岡西719
0867−24−1501
営業:木金土オープン 10AM-5PM
火金は岡山大学前の自然食品店コタンにも配達
第一日曜日は日の出前から京橋朝市


質問などありましたら以下のフォームからメールもできます。



posted by pototokitu at 22:34| 岡山 ☀| Comment(3) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

最近のパン屋

どうも最近時間の立つのが早いようで一日一週間とあっというまに過ぎ
去っていきます。
も〜やること多くて多くて。
店のお知らせとか書かないと〜とは思っているんだけど。

パン屋のほうも木金土の週3日になり、なんとかやってますが、コタン
への配達も火曜日と金曜日になり、パンの種類も若干変更があります。
今のところこんな感じで焼いてます。

食パン 300円
古代米食パン 350円 (赤米と黒米のミックス)
雑穀パン 400円
レーズンパン 400円
ベーグル 150円 (プレーン、ごま、ライ麦オレンジピール)
あんぱん 120円
ジャムパン 100円 (種類は...夏みかん、リンゴ...あ
となんだっけ)
黒豆パン 180円
オレンジピールとクランベリーのパン 100円
シナモンロール 150円
レーズンフォカッチャ 70円
田舎パン (プレーン 400円、くるみ 330円、イ
チジク 200円、カシューナッツとレーズン 170円)
チャバッタ (大400円、小200円)
ハーブオニオンフォカッチャ 200円 (とれたて新玉ねぎ、パ
セリたっぷりです)
ライ麦パン (くるみ、ミックスフルーツのホール650円 また
はスライスセット350円)

これにあと山崎農場の親鶏ソーセージのフォカッチャが加わる予定です。
ひょっとしたら土曜日デビューかも?うほほー

蜂蜜は今日の朝もとってきたので今は2種類(今回のはアカシアが多い
感じです)、できれば後数回しぼりたいところですがどうなるか。

他に古代米、おせんべい、ささげなんてのも、一応置いてありますが、
パン以外のものもぼちぼち増えていきそうな気配です。いろいろ考え中
です。

ワッフルとか、古代米のお餅とか、手打ちうどんとか、かき氷とか、白
玉とか、エゴマ油とか。お前は何屋だと言われそうですが。

野菜は多分夏になってからですね。新タマネギもあんまり作らなかった
し。
ブランデーワイントマト、イタリヤナスなど植えてみましたが果たして
ちゃんとできますでしょうか。
posted by pototokitu at 00:40| 岡山 | Comment(2) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

かわいい田舎パン

DSC_0672.jpg



田舎パンのバリエーションとしてはイチジクパンを作っているので
すが、もうちょっと違うのも増やしてみようかと考えています。
食べやすいのはやはり薄切りにスライスしたのをトーストですが、
パン好きはどうしてもかぶりつきたい。
となると小振りのほうがが食べやすいです。

それで試作が2つ。
生地は石臼全粒粉とライ麦を少量混ぜた天然酵母のみのいつもの田
舎パンです。

DSC_0673.jpg

左はカシューナッツとレーズンを入れました。
カシューナッツってクルミと比べるとあっさりしてて、そのわりに
こくはあって、レーズンの甘みがまた結構あいます。トレイルミッ
クスのような雰囲気でもありますが。グリーンレーズンのほうが
もっとおいしいかも?形ももうちょっと細長くても良さそうです。

DSC_0676.jpg

右のはクルミ入り。
クルミはライ麦パンに入っているのがホントにおいしいんですが、
かぶりつくにはこっちの生地のが良さそう。というわけでこれもま
たゴロゴロクルミを入れました。形はそのまんま中型田舎パンとい
う感じですが、これならスライスしても食べれる大きさです。
写真ではわかりにくいですが、ちゃんと(?)紫の色も出ました。
それにしてもクルミはやっぱりハード系が合います。

田舎パン、小さい形も開いた感じがかわいいので、ピンポン球サイ
ズのも作ってみるかも。

So, to make things clear, this is a test batch of our Country Not So
White variations. We don't sell them (yet).
We make both sourdough and yeast bread (and lost of combinations), and
this is our simplest "sourdough".

For now, we only have a plain batard shape that is slightly under a
pound, and also 5 ounce Fig Roll.

It would be really nice to add lots more bread, but it's actually a
lot of work to introduce new dough, so we have been contemplating
different breads that we can make using the same dough. That way, less
work, more bread. Sounds good, right?

But don't worry, we only use the right dough for the right bread,
unlike some bakeries who makes Focaccia with White Sandwich dough.
Besides, we don't really want to make 2 pieces each of 20 different
types of bread.

Anyhow, left is Raisin Cashew and right is Walnut.
See if they make the menu.
posted by pototokitu at 23:15| 岡山 ☔| Comment(2) | パン屋の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

春のレンゲ

DSC_0719.jpg

今年から借りることになった田んぼに蒔いたレンゲが満開です。
普通レンゲは稲刈り前に蒔くのですが、12月に蒔いたので少し遅く咲
きます。
去年はちょうど山桜が咲く頃に満開でしたが、今年は5月に
入ってからになります。
これも田植え前にすきこめば除草効果があるということでやってみ
たのですが、ちょっと調べてみた結果、この田んぼで問題なのはヒ
エで、これは緑肥除草は効かなくて、ほかの方法で抑えないといけ
ないようなので、そろそろ耕したほうが良さそうです。

聞いたところヒエを抑えるには、
1)代掻きを早めにやって、ヒエが発芽したところをもう一度代掻
き。再度発芽したらまた代掻き。これを数回繰り返すことで種の数
を減らす。
2)水深を深めに保つと発芽しても窒息して大きくならない。

これだけだそうです。で、これをやっていると今度生えてくるのが
水が好きなコナギというやつで、これに菜の花除草が効くようです。

そんなわけで月末前には本格的に田んぼ作業に入りそうです。去年までは
3年、家の前の小さな田んぼですこ〜しだけ作っていたのですが、今
年はうまくいけば500−1000kgくらいはとれるくらいの面
積やることになったので楽しみです。

古代米4種類、赤米、黒米、緑米、香米のほか、自家用の朝日
米をすべて無農薬栽培する予定です。
古代米はすべて餅米なので、そのうち餅屋も始めるかも。

So, I have been meaning to write something in English, for all you non-
Japanese folks, and here I am, first attempt in bilingual blog. I'm
not going to write exactly the same thing but hopefully it's going to
be somewhat informative. Please give me some feedback!

Picture above is a rice field that we are renting new this year, with
Chinese Vetch, renge, in full bloom. We already started rice seedling
a few weeks ago, and rice planting will be in a month or so, in mid
June. We've grown rice for three years now, and we are expanding a lot
this year. See what happens. We did everything by hand before but we
will have more help from machines and I'm looking forward to driving
those little things.

For our past activities, Wallabi's Farm blog which Sara writes every
month or so have lots of interesting things.

DSC_0724.jpg

posted by pototokitu at 23:16| 岡山 | Comment(0) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月14日

にぎやかになってきました

また雨が降って、降るごとにカエルが元気になってくるようです。
田植えまであと1ヶ月ですが、水がたまるまでに予行練習をしているのでしょうか。

今日はホトトギスの初鳴きも聞こえました。
とっきょきょきゃきょきゅってやつです。
とっきょきょかきょくか。

キーボード打つのも難しい...
posted by pototokitu at 22:55| 岡山 ☀| Comment(2) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

古代米食パンの古代米

古代米食パンに使っている赤米(または黒米)、去年うちの前の田
んぼで作ったものです。
そのときの写真をいくつか。

解説は明日にしましょうか。書きました。

古代米販売も検討中。
ーーーーーーーー
5/17 とりあえず赤米と香米、1kg1000円で販売することにしました。
去年収穫分で量も少ないので欲しい方はお早めに。
ーーーーーーーー

DSC_3022.jpg
2007/6/9
耕耘機で代掻き。隣の田んぼはすでに植わっています。
これが大変なんです。びちゃびちゃはねるし均一にならないし。
何回か繰り返せばきれいになっただろうけど、めんどくさくて一回であきらめ。
なのでちゃんと混ざってなく歩きにくい。しかも水もれます。むむむ。

DSC_3483.jpg
2007/6/16
お田植え終わりました。
手で一本ずつ植えたので頼りない。
田んぼに張った水に映る空、雲、山。これがきれいなんです。

DSC_3910.jpg
2007/7/8
ちょっとすると藻(?)が発生してきます。
まだひょろっとしていますが、このあとに急激に分けつして大きくなります。

DSC_4514.jpg
2007/8/8
もう水は見えません。
古代米4種類植えたのがなんとな〜く...分からないか。

DSC_4936.jpg
2007/8/31
穂が出てきました。これは赤米です。
4種類どれも時期が違いました。刈り取りも4回やるはめに...

DSC_5186.jpg

2007/9/12
すんごいカラフルです。
左から香米、緑米、赤米、黒米と植えました。
黒っぽいのは黒米ではなくて緑米です。

DSC_5307.jpg
2007/9/13
赤米の穂です。のげの長さがきれいです。
赤い色がすばらしいです。

DSC_5874.jpg
2007/10/16
刈り取りです。最初のは黒米かな?最初に黒米と赤米を刈って、残りはまだ熟れていないのであとになります。
バインダーで刈る作業はおもしろいです。
コンバインのが楽は楽ですが。

P1060738.jpg
赤米ですね。刈り取り時期には茶色くなるので色はもういまいちです。
赤米は結構よくできたので稲の束も重いです。

P1060753.jpg
こうしてハゼ掛けにして天日干しにします。
これが風情があっていいのです。
干している間に葉っぱの養分が更に実に入っておいしくなったりもするそうですが。

DSC_6044.jpg
2007/11/3
脱穀はハーベスタを使いました。去年までは足踏み脱穀機を使っていたけれど、横着になりました。やっぱ機械は早いです。これを唐箕で選別して、あと何日かござでさらに天日干しします。なぜか唐箕の写真がありませんが。
来ているシャツが同じだけど洗濯してんのだろうか....

本当はこのあとに今年はちゃんと収穫できてありがとうございました、とか来年もよろしくどうぞとか稲の神様に挨拶をするようですが、よく分かんないので何もしません。神様、ごめんなさい。
posted by pototokitu at 23:55| 岡山 ☔| Comment(0) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

はちみつとれました。2回目。

DSC_0589.jpg


朝5時からはちみつしぼりにいってきました。
おいしいはちみつをとるには、早朝のまだハチが次の蜜をとりにいっていない時間でないといけないのです。とってきたばかりの蜜はしゃびしゃびで薄く、これをハチが巣にためて羽ばたいて風をおくって余分な水分を蒸発させることで濃いはちみつができます。朝日が昇って時間がたつと、蜂がとりにいった新しい蜜が混ざってしまい、貯蔵されているはちみつが薄くなってしまうので、品質が落ちるために、はちみつをしぼるのは朝一番がよいということになります。ちなみに巣の中ではちみつがある程度の濃さになると、ロウで蓋をするので、これが見えていれば良いはちみつが入っている目安になります。

というわけで朝からいってきたのですが、寒い!寒い!
温度計みたら1.7度。トラックの窓も凍ってます。岡山、寒すぎ。
昨日植えたキュウリの苗が心配だったけれど大丈夫でほっ。

今日は蜂に刺されることもなく無事にはちみつとれました。
一斗缶の上のほうまでたっぷりとれたので、重い!重い!
18lで25kgくらいあるので、20kg以上はとれたと思います。

3群いるのですが、好調なのが真ん中のやつ、もう一つは女王を間違って上にあげてしまっていたので、はちみつがたまるべきところに蜂の卵があるし、もう一つのほうは女王がいなくなってしまい、数が少し少なめです。

ということは、3群すべて好調ならば一斗缶あふれてたということになります。すごい..。

気になる味のほうも変わらずにおいしく、今咲いている花は近くの山には藤がかなりすごくて、アカシアの花もあるようです。それから田んぼのほうはまだレンゲも終わってなくて、菜の花もだいぶ咲いてきて、アンジェリア(だったかな)という紫色の花も咲いてきました(写真とるの忘れた)。これも菜の花農法と同じように田植え前にすきこんで緑肥除草となります。

とにかくいろんな花が咲いていて、蜜がいろいろ混ざってしまうのはこういう場所柄しょうがないことなのですが、ある意味ではここでしかとれない味ということも言えるかもしれません。収穫の時期によって数週間でも味が微妙に変化していくのも面白いです。

それから地元のはちみつを摂取すると蜂もそこに住む人も同じ植物に接しているためにアレルギーに改善にもよいという説もあり、必ずしも「レンゲ」とか「アカシア」だけのはちみつが最も良いとは言い切れないのです。

もっともそういう単一の蜜だけを集めるための養蜂家の努力と技術というのもすごいのですが。

とにかく2回目、ちゃんととれました。
来週もまたとれるかな?

DSC_0593.jpg
posted by pototokitu at 23:22| 岡山 ☁| Comment(0) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

慣れてきました

平日もオープンして2週間目ですが、だいぶ慣れてきました。
木金土とやっているけれどまだあまり宣伝もしてなく、来るお客さんはほとんど土曜なのですが、今まで一日に集中していたときよりも作業が分散されて楽な感じになっています。

売り場もできてきたし、作業能率もよくなってきたので、増産態勢に入っても大丈夫そうです。これからチラシ作ったり、地図書いたり、ウェブのほうもいろいろ情報のせていく予定にしています。

それで今日は目覚まし時計が狂ってて大ちょんぼやっちゃいました。
サラが朝シフトなのでゆっくり寝ようと思って時計を見たら7時頃。
まだ大丈夫と思ってうとうとしていて7時半になったので、起きて店のほうにいったらなんと。

「おはよ〜(むにゃむにゃ)」
「あら〜おはよ〜ごめん〜まちがえた〜」
「へ?」
「まだ6時前」
「うそ」
と時計を見たら5時50分。寝たのが1時過ぎだから...睡眠4時間半。ゆっくり寝ようと思ってたのに〜オイオイ

目覚まし時計、なぜか2時間遅くなってる...(安かったから?)

どうやら聞いたらサラが起きたのもエライ早かったようで、4時半にスタートの予定だったのが、うとうとしながらパンを混ぜて、発酵のばんじゅうに入れて、さてコーヒーでもと時計を見たら3時50分だったっそうな。いったい何時に起きたの?

そんなわけでパンも早々と焼き上がり、雨でお客さんの出足もいまいちで、まあのんびりできました。片付けもさっさと終わり、久しぶりに早く寝れそう。

今日は久しぶりにだいぶ雨が降って結構寒かったけれど、これでカエルもまたにぎやかになってきそうです。3ヶ月前は雪、2ヶ月前に春の兆しのホーホケキョ、1ヶ月前は花が咲き乱れ、今日は新緑のきれいな雨。季節の変わるのは早いもんです。
posted by pototokitu at 22:05| 岡山 ☔| Comment(2) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

田んぼの菜の花が咲いてきました

DSC_0451.jpg


菜の花農法の菜の花が咲いてきました。

ほかの食用菜の花などはもうほとんど終わりですが、これは春に種
をまいたので今から咲き出します。
秋にまいたものは冬の間中ずっと咲くものもありますが、今咲いて
いるものはほとんど見かけないです。

きれいに耕耘できていないところにまいたのでだいぶムラがありま
すが、一応咲いているのでなによりです。ここからどれくらいまで
大きくなるのか興味深いところですが。田植えが6月中旬なの
で、この菜の花は5月終わりにすきこみます。

今年も古代米4種類(赤米、黒米、緑米、香米)と朝日米を作
りますが、朝市終わったあと山崎さんのところで苗箱を並べてきました。
京橋朝市は日の出前から始まって早いのですが終わるのも早くて
9時には出るので、昼まで爆睡してなんとか復活。ハチに刺されたと
ころもだいぶよくなったところですが、泥の中を決して軽くない苗
箱を持って何十往復とするのは結構足腰にきます。10枚ずつ3-400
枚くらいは運んだかな?
並べたところにこけることもなく、無事に終わりました。
1週間ほどで発芽すると思います。

周りの木、草もすんごい勢いで大きくなっています。ここんところ
1週間ほどでしょうか。
新緑が爆発しています。
それにしても今日の雨あがりのきれいだったこと。
空気がかすんでいる日が多いのでいっそう感じます。

ブルーベリーも元気に新芽が出ています。去年は春に植え付けたの
でだいぶ生育が悪かったのですが、今年はすでに根もはっている
し、結構大きくなってくれそうです。草対策と水やりをきちんとや
れれば来年はちょろちょろととれるでしょう。

DSC_0491.jpg
posted by pototokitu at 23:22| 岡山 ☁| Comment(0) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月04日

暑かった...

昼間は真夏のよう。
夜は虫だらけ。
怖い季節が近づいてきたような...

朝市の準備なんとか終わりました。ふー
ハチに刺された影響で昨日から安静していたので休養ばっちし。
でも睡眠2時間か。
寝ます。
posted by pototokitu at 01:48| 岡山 | Comment(2) | 日常の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

蜂蜜しぼりました

DSC_2566.jpg



だいぶ遅れましたが、はちみつしぼってきました。今年初。
3群いるのですが、一つはどうやら女王蜂がいなくなっていたようで不調、あとの2つはもう満群になっています。
濾過して瓶に詰めたので朝市にも持って行けそうです。

値段設定をどうしようか考えていたのですが、 国産ハチミツの相場はkgで3000円ー5000円もするらしく、かなりいい値段です。
まあ元値も結構かかるし、体張ってやってるんでこれくらいはいいのかなとも思いますが。実は今日も顔刺されちゃったし。
それでもたぶんこの値段は専門店などのもので直販の場合はもうちょっと安いだろうし、かといってあんまり安くしすぎても元手がとれないし。
ということでまあ値段決めました。

kg2000円+瓶代

今回は600gと1200gのビンにつめて、各1300円、2500円です。
店のほうでは一斗缶から量り売りにする予定なので少量でも大丈夫です(次の収穫から。10日くらいかな?)

さっきフレンチトーストにかけて食べたけど今年のもやっぱりおいしい♪



顔腫れてきた...(あぅぅ)
posted by pototokitu at 11:18| 岡山 ☁| Comment(3) | 百姓の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

うどのみそ汁

実は野菜が少ないのが今の季節の春ですが、代わりにタケノコやら山菜やらが食べられるので、それなりに楽しいのですが。

山崎さんにもらったうど。実はあまり食べたことがないので、どう食べようかと考えていたけど特に思いつかず、先っちょの芽の部分を刻んでから軽く炒めてからみそ汁にいれたらこれがもう!

オイシ〜

なんとも言えない出汁が出て、汁だけでも素晴らしい味で、具を食べてもシャキッとした歯ごたえと軽い酸味があって味噌の味に合うのです。

田舎の味〜という感じです。

うども作ろうかな。
posted by pototokitu at 22:25| 岡山 ☁| Comment(0) | 食いモンの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ファン